食べた物
向こうの席の おば様方が ランチの定食を 待っている間 他のお店の話で 盛り上がっている 「あそこの店のランチは あ〜〜だった」 「あそこの店は こ〜〜だった」 (鏡越しの店内) メロンのロールケーキを 食べながら 断片的に聞こえてくる話に 聞…
最近 なんだか 肉系の物ばかり 食べている気がするケド でも これは きっと 寒さに打ち勝つべく 肉を食べて 栄養を蓄えるのだ と言う 人間の本能が 私に 肉を食べさせているに 違いないと 言い訳をしつつ 今日も 肉を頂く 鶏肉とごぼうのペペロンチ…
冬の 【トレッフェン】の 蔦はどうなっているカシラ 葉はなくなって これは 蔦の枝で良いのかな 壁に這っている 枝だけでも 雰囲気がありますネ〜ひそかに 私の影が 柚子のチーズケーキと 自家製のシロップ りんごシナモンをホットで 甘いりんご…
お店で美味しい物 食べた時って 家でも 作れちゃったりしないカナ〜 これ ナニ入ってるんだろ? 調味料は ナニかしら? ナニか 隠し味的な物を 使っているな ナンテ 実際 作りもしないのに 考えちゃたりしてネ 【アメリカンボックス】 略して【アメボ】 ここ…
いつもの 【珈琲専科レーベン】で いつもの席に・・・先客アリ この時の一瞬の気持ちって なんでしょうカネ〜 『そこ私の席なのに〜』と 内心思ってしまうカンジ とは言え この店は 席数も少ないし いつもの席も たまたま 空いていたから座ってい…
先月来た時は 余市らしい 余市だとわかるような 景色や建物を 写真に収めていなかったので 今回は しっかりと 余市の景色を パチリ 余市で〜す シリパ山です オレンジに囲っている アノ辺りに ニッカウィスキー工場が あるんですネ〜 ニッカの正面か…
小樽で〜す 【まり食堂】は 3,4年前だったかな〜 他のお店に行こうとしたら 休みだったので 何処か 美味しそうな店は ないかな〜と キョロキョロしながら 歩いていたら メニューの看板が目に入って 気になったので 入ってみたお店です 今回は 1年ぶりぐら…
ポタージュスープって たま〜〜〜〜に作ったり するんだけど〜〜〜 アレなんだよネ出来上がりが濃すぎると言うか ドロっとしすぎると言うか それをまた 牛乳とかで 薄めて 味見して 薄めて 味見して 塩コショウなんかで 味を整えて 味見して そんなこんなし…
ハァ〜〜〜〜 やっぱ 大きなお風呂は 気持ち良いよね〜♨️ 遠慮なく 手足を伸ばして ゆったりと 湯に体を委ねると ふわふわ〜っとイィ〜気持ち 冬の間 年に数回だけど ココのホテルの日帰り入浴を 利用してるのです 旭川駅からも近いし 普通の銭湯に比べれば…
大好きな【にちりん】の いちご大福 この時期になると 販売される商品です は博多のあまおうを 使用しているそうで ちょっと小粒ですが 十分にジューシー 甘めの こしあんと しっかりコシがあって 食べ応え有りな モチとの 相性がバッチリ! 美味し〜ス…
『冬のスイカ』 なんか 意味深な タイトルですケド〜 雪道を歩いて入った店内で 目にとまったのは 薪ストーブの上のスイカ 大きな古時計のある 落ち着いた店内と音楽 薪ストーブの暖かさと スイカ柄のやかん 窓から見えるのは 道端の雪の山 このミスマッ…
またまたまた アイスクリームとコーヒーの 組み合わせで 甘冷温苦なのか イヤ 今回はちょっと違うのです コーヒーをよ〜く見てください 中から出てきたのは小豆 これは コーヒーにぜんざいで 珈琲ぜんざい(数量限定) ちょっと 待ってくれょ コーヒー…
ボーーーっとしに 【ドトールコーヒー】へ ここは 店内も広いし 席数も多いし 静か ボーーーっとするには 丁度良いボーーーっと 店内を眺めボーーーっと 密かに人間観察ボーーーっと塩キャラメルラテ を飲みつつボーーーっと ミルクレープの 層は何層あ…
常磐公園内にある 上川神社頓宮で初詣です 人気も少なくって静か そして 寒さも加わって 身が引き締まります厳かな気持ちになりますネ〜 おみくじです なんと 大吉 でした〜 新年早々 嬉しいゎ〜 そして 常磐公園と言えば 先月 ブログで紹介しました…
新年明けましてですネ〜 なのに 昨日は朝から ブログが開けなくって ナンヤカンヤ アレヤコレヤ スマホのせいかと 再起動とかアレコレ している内に 写真が写真が〜〜 消失してしまった〜 だいぶ以前のは 残っているけども ここ最近のが消えている アレ…
「おっ母さ〜んもう 今年も終わっちゃうね〜」 「そうだね〜 1年って アッと言う間だね〜」 「今年も レーベンで 沢山 コーヒー飲んだね〜 おっ母さん」 「そうだね〜 おっ母さんなんて この間 お前の真似して 甘冷温苦しちゃったょ」 「エッ いつの…
ナンヤカンヤ 寄っている 【コトコーヒー】 寄りたくなる1番の理由は やはり 店主さんの 話しやすい 雰囲気 時には 他のお客さんと 一緒になっての会話も 楽しかったりするから 居やすい そして 行きやすい 近所にスーパーや100均が あるので 買い物ついで …
ギュッギュッギュッ (↑雪の上を歩く足音ネ) ギュッギュッギュッ まるで 森の中を歩いて いるかの様な雰囲気の 住宅地の中の遊歩道の先に ポツンとある一軒家 その前に ちょっと 気になる木 これは何の木ですか〜? 松?エゾ松?トド松? これ多分 コッ…
カメパン 可愛い顔してるょネ〜 ズン ズン ズ〜ン カメパンも他のパンも 美味しのですが このお店で必ず買うのが 酒かす入りのパン・ド・ミー 表面 パリパリ 中 しっとりもっちり 酒かすの風味が しっかりしていて 美味しいのです プ〜…
パスタの美味しい 【今保羅】 今年 何回来たかな〜 今回は まず先に この 飲み物の事から 書きましょう チョコラーテ これメッチャ美味しい〜 店主さんに聞いたら 甘すぎず 苦すぎずの 丁度いい カカオ分の チョコレートを 使用しているそうです 本当にその…
ギュッギュッギュッ ギュッギュッギュッ (↑雪の上を踏みしめて 歩いてる時の足音です) 確か 10日位前までは まだ全然 雪なかったのに 今やすっかり 雪の中☃️ まぁ〜でも これぐらいは まだまだ 序の口ょ 家の周りの雪かきを サクッと済ませて ギュッギ…
埼玉に住んでいる 叔母より 柿を頂いた この叔母と 電話で喋る度に 「北海道のお菓子は美味しい 特に六花亭のお菓子が 好きだ」 と言う お礼に 六花亭のお菓子の 詰め合わせを 贈る 買い物に来た ついでに イートインできる喫茶室で オムレットとコーヒ…
「おっ母さん おっ母さん おっ母さ〜ん」 「なんだい うるさいね〜 そんなに何度も 呼ばなくっても 聞こえているょ」 「おっ母さん なんだい この写真は」「あ〜それは【レーべン】の シナモン カフェ メラージュだょ 」 「それより なんだい 勝手に…
そうだ 久しぶりに 【茶房 はなより】 に 寄ってみょう たまには 和の甘い物と お茶を嗜もうかな〜 ぜんざいは 優しい上品な甘さ(写真では 見えてないけど) 小豆が美味しい 噛んだら スーーっと溶けて なくなっちゃうような食感 (一煎目 写…
ナンヤカンヤ言うても 早いもんで 今年も残り あと1ヶ月半 駅前イオンの入口には もう クリスマスツリーが そびえ立っているわょ そしてナンヤカンヤ 寄ってしまう 【コトコーヒー】 週替わりで出している 手作りのお菓子が 美味しいのよね〜 ショ…
パン屋さんの販売の仕方って 大きく分けると2パターン ですよね ❶並んでいるパンを自分で 取って選ぶのと ❷ショーケースの中に並んでいるパンを 店員さんに言って 取ってもらうパターン 私の偏見カモだけどこの❷のパターンのお店に 限って なぜか パンの…
ご飯はそんなに沢山は いらないんです 肉系も 少しあれば良し 新鮮な野菜が多めで スープなんかがあったら 尚更 嬉しいよね〜 全体的な味付けも 濃すぎず薄すぎず 店内は静かめで ゆっくり出来る雰囲気と 読みやすい本があれば これまた 尚更良し!! そん…
「おっ母さん おっ母さん 今だ今だ 今すぐ行くょ」 「なんだい なんだい せわしないね〜」 「おっ母さん ココは 人気のお店だからネ タイミングが合った時に 行かなきゃだょ」 「【THE old CAFE】かい 確かに いっつも車ビッシリ 止まっているもんね〜」…
ワインワインワイン これは ワインと一緒に 食べるパンだゎ〜 ポテトサンドイッチ クリーミーなポテトが チーズも 入っているん だったかな 美味し〜美味しすぎる チーズと青海苔のフォカッチャ パンに青海苔〜?って 思ったけど チーズと青海苔の ちょ…
温かくって苦い アインシュペナーは オーストラリア発祥の 飲み物です ダブルのエスプレッソを 少し薄めて ホイップクリームが 上に乗っています 濃苦なエスプレッソが ホイップクリームで まろやかに だけど あと引く味の深さを 甘くって冷たい アイスク…